あのよろし。

まちがえたって、いいんじゃないかなぁー

会津木綿のポーチ

ご無沙汰しております。
しるこです


ブログ始めたものの、何書けばいいのかな
とりあえずお裁縫したので書いてみようかな。
と思った次第です。

以前人から頼まれて、ポケットがみっつあるポーチを作りました。
作りました、というか
自分でも構造がどうなればいいのかわからず、ふたつのファスナーしか機能しないポーチを
最初は作ってしまいました。
依頼主も手芸をするので、端材と道具の収納をひとつにまとめたいから、このままでは困る…。
ということで泣く泣くお直し。
いや、使い物にならないんだから直すのが当たり前ですよね。笑

それを直すのに付け足して、もうひとつポケットを付け足してほしい!
とのこと。
えぇ…?って感じでしたが
なんとかやり遂げたので、記録したいと思います。。


まずは使えなかったポケットを直すために、必要な部分をほどいて縫い直します。

ちゃんと分離し、本来使いたかった形に。

f:id:tokeitou915:20181014223209j:plain


直す前どうなって失敗だったのかも覚えていません。。
会津木綿自体は硬めの布地なので、内布に接着芯を貼りました。

わかりにくいですが、ファスナー開閉部のひとつひとつが

きちんと自立したポケットになっています。

 

では、追加のポケットを作ります。

今回は作り方ではなく、作る際にこういったことをするといいよー程度の覚え書きです。あしからず。。

 

ファスナーに表地を縫い付けた後、ファスナーの角を三角に二度折りたたんで留めます。

f:id:tokeitou915:20181014224017j:plain

こうすると縫い代がスッキリして、あとの処理がしやすいです。

内布でポーチの内側を形成するのとは別に、表地の裏側に生地を張ります。

f:id:tokeitou915:20181014224321j:plain

表地が解れてきませんし、内側もきれいに処理することが出来ます。

ここまでやったらえらいね…よしよし…っていうレベルの処理の仕方。

逆に依頼とか販売となるとここまでしないと気が済まない感じでやってます。

縫い付けていきます。

f:id:tokeitou915:20181014224809j:plain

でーん。完成。

どっちが表かは使う人の判断に任せよう…。

追加ポケットの内側は、追加前のポーチの裏面がそのままになっています。

f:id:tokeitou915:20181014225219j:plain

イメージ変わったなあ。

表(だと思っていた面)は変わりなし。

f:id:tokeitou915:20181001233859j:plain

ポケットがみっつ。

会津木綿の風合いを生かしてファスナーの色も選んだつもりでした。上面はモスグリーン。

ちなみに、内側にはインコさんがたくさんいます。

f:id:tokeitou915:20181014225602j:plain

かわいいでしょ。